ども、ゆうせいです。ゲーム実況を始めることにしました。ようするにゲームをしている様子をYouTubeで配信するアレのことです。
ゲームの録画ってものすごくむずかしいと思ってました。ゲーム機と特別な機械をつなげて、それをさらにパソコンに取り込んでいろいろ編集だのなんだの手間がかかると。
でも、実際はめちゃくちゃ簡単にスタートできました。さっそく作ってみた動画がこちらです。
ファミコンミニ(正しくは、ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ)に収録されている「イーアルカンフー」のゲーム実況です。
録画には「GV-HDREC」を使いました。
価格は15,000円程度で、いわゆるキャプチャーボードと呼ばれるゲーム画面を録画する機械としては買いやすい金額と言えます。
これの優れているところは、ゲーム機とテレビの間にこれを挟むだけという手軽さ。パソコン不要、ボタン操作1つで録画が開始されます。
簡単な編集機能もついているので、カットなどもすぐに行えます。録画データはSDカードまたは外付けのUSBメモリーかHDDに収録。まさにゲーム実況専用機です。ゲーム実況しない人にとっては何の役にも立たないと言っても過言ではないかもしれません。
また、マイク端子もあるのでゲームをしながら音声も同時に収録可能です。本当にこれさえあれば簡単に実況動画ができてしまいます。ま、YouTubeにアップするために一度パソコンまたはスマホを介す必要があるんですけど、これまでのキャプチャーボードと比べたら恐ろしいほど簡単です。
今後もGV-HDRECを使って手軽にすばやくゲーム実況動画をアップしていきます。次回はニンテンドースイッチの「ゼルダの伝説 ブレスオブザ・ワイルド」をお届けする予定です。
それではまた。ご存じ、ゆうせいでした。