ども、ゆうせいです。ヨスさん著「効率化オタクが実践する 光速パソコン仕事術」を読みましたので書評(レビュー)を。
この本を書いたのは効率化オタクであり、ブログ「ヨッセンス」を運営するヨスさん。異常なまでにと言っては失礼かもしれませんが、パソコンを使った作業を究極まで効率化する方法が書かれています。
どうすればもっと速く仕事ができるかを、気合いや根性ではなく誰でもできる方法で解説されているので、それを真似るだけで実践できます。
とは言え、パソコン操作に苦手意識を持っている人もいると思います。それでも大丈夫です。めちゃくちゃ簡単です。例えば、キーボードを使って文字を入力するとき、「いつも大変お世話になっております。」と1文字1文字ぜんぶ入力しなくてもよくなります。「いつ;」と打てば表示されるようにする方法が分かりやすく書かれているのです。
単語登録という機能を活用し、自分が普段よく使う文章を短い単語で表示されるようにする方法です。これはもう昔から、もはやワープロ時代からある機能で、登録もまったくむずかしくありません。そして一度設定すればずっと有効。使わない理由が見つからないほどの機能なのですが、意外と誰も使っていないので効果が大きいわけです。
実際に本で紹介されている単語登録の事例を少し紹介すると、
おつ; → お疲れ様です
じゅうしょ; → 東京都千代田区富士見二丁目13番3号(例です)
でんわ; → 0570-002-301(例です)
となります。
短いひらがなに「;」を足す単語を、目当ての単語(短文)に変換する事例が多く掲載されています。
もしあなたが普段から、
【】のような墨付きかぎかっこをよく使用するならば、
よいれい; → 【良い例】
わるいれい; → 【悪い例】
さいそう; → 【再送】
しきゅう; → 【至急】
じゅうよう; → 【重要】
などで登録すれば一気に高速化を図ることができます。
さらに本著では、単語登録だけでなく、
- すぐに見つかるファイル名、フォルダ名の付け方
- マウスを使わずにキーボードで操作する「ショートカット」の紹介
- Word、Excelに頼らない「Googleドライブ」の活用法
など、いかにパソコンでの仕事を速くするかについての情報が満載。Windowsの事例だけでなく、ちゃんとMacの事例も両方掲載されているので、どちらを使っていても大丈夫です。
パソコンの性能に頼らず仕事が高速化、光速化できる1冊。1秒でも速く仕事を片付けてしまいたい方は必読ですよ。
それではまた。ご存じ、ゆうせいでした。