ども、ゆうせいです。スマホでUSENのモニターをさせていただく機会がありましたので、使ってみた感想をお話ししたいと思います。
スマホでUSENは、簡単にいうとU-NEXTが運営する音楽配信サービスです。ただ、AWAやApple Musicとは違ってオンデマンドで曲を再生することはできません。
その代わりというわけではありませんが、1,000を超える多数のチャンネルが用意されていて、そのチャンルにアクセスすることでプロのDJが選曲したものを聴くことが可能となっています。
ま、普通なら
え?好きな曲を選んで聴くことができないの?
ってなりますよね。当然だと思います。正直なところ私もそう思いました。いま聴きたい曲が聴けないなんて…
でも、この制限にこそ最大のメリットがありました。
未知の音楽との出会いがある
いまは何でも検索する時代ですが、知らない曲は検索しようがありませんよね。知ってる曲、お気に入りの曲ばかりを聴くのもいいですが、知らない曲にも大好きは潜んでいるわけで、その未来の大好き音楽と出会わせてくれるのが「スマホでUSEN」の最大の魅力だと思います。
まず、ざっくりでいいのでチャンネルを選びます。ビルボードTOP100とか、なつかしのJ-POPとか何でもいいです。興味が持てたチャンネルを選びます。
すると再生されるわけですが、全く聴いたことのない曲や、どこからチラッとだけ聴いた曲がゴロゴロ出てきます。
この曲、知らなかったけどめっちゃいいやん!
あ、どこかで聴いたことあるけど曲名わからない、でも好き!
みたいなことが起きまくります。
で、欲しくなったら購入ボタンを押して詳細ページに飛べばいんです。誰かにシェアすることもできます。そうやってどんどんミュージックライフが充実していくのです。
地味に嬉しいオフタイマー機能
また、地味に嬉しい機能としてオフタイマーがあります。音楽聴きながら寝てしまって、気がついたら朝までずっと再生してたなんてこともありますが、この機能があればそれも防げます。
15分から2時間30分まで設定可能で、何も設定しなくても3時間で自動停止します。
スマホでUSENにはいろんなジャンルのチャンネルがあり、ヒーリングミュージックだってもちろんあります。これを再生しながらベッドに入る。寝落ちしてしまっても自動で停止。最高です。
ただ、昼間に聴きながら作業していて3時間ごとに停止するのはちょっと気になる点でもあります。
スマホでUSENで注意するところ
さて、利用にあたっての注意点についてもお話しします。
このスマホでUSENは通常の有線放送とは異なります。
大きな違いは、
- 大人の事情で聴けない楽曲がある
- あくまでも個人利用であり、店内や社内のBGMとしては利用不可
ということです。
まず大人の事情についてですが、これには放送と配信の違いが関係してきます。通常のUSENは有線放送であり、「放送」です。しかしスマホでUSENは「ネット配信」になります。
このネット配信ってところがネックであり、それを認めていないレコード会社やアーティストがいるために聴けない楽曲があるのです。
いろいろと権利やお金の絡む部分なのでしかたないのですが、聴きたいもんは聴きたいですよね。早く改善しますように。
また、BGMとしての利用不可についてですが、これは利用規約にきっちり書いてあります。BGMとしての利用は禁止と。なので、不特定多数の人が聴ける環境では再生することはできないので注意です。
ま、これは他の音楽配信サービスでも同じことなので、スマホでUSENに限ったことではありません。あくまでも有線放送との違いとして覚えておいてください。
(※スマホでUSENの利用規約はこちら)
U-mobileのセットプランだと実質無料
さて、ご紹介したスマホでUSENですが、単体で申し込むと月額490で利用できます。AWAやApple Musicなどの配信サービスと比べて安い価格設定ですね。
そして、U-mobileとのセットなら「通話プラスLTE使い放題」の通常価格2,980円のままで「スマホでUSEN」も使えます。
音楽配信サービスってすごく便利なんですけど、聴けば聴くほど通信量が増えることが気になりますが、U-mobileなら使い放題なので気にしなくても良くなります。通信速度に関しては場所や環境によって変わるので何とも言えませんが。
というわけで、スマホでUSENのご紹介でした。知らない音楽ともっと出会いたいんだ!って方には本当におすすめですよ。
それではまた。
ご存知、ゆうせいでした。