ゆうせいです。三年連続で三重県の大台町からお招きをいただき、幸せな時間がスタートしております。初日は美味しい「鶏の焼肉」が出迎えてくれました。
三重県と言えば松阪牛が有名です。しかし焼肉と言えば「鶏」なんだそうです。特に味噌ダレの鶏焼肉は三重県では当たり前で、ケンミンSHOWでも取り上げられたことがあるそうです。
そんな地元グルメ(B級グルメ)をいただいたのは「よし兵衛」さん。三瀬谷駅そばにある、地元の方からめちゃくちゃ愛されている名店です。
メニューは昼も夜も共通ですが、お昼にはお弁当の提供もあります。
気さくな女将さんがお肉を運んでくれます。聞けば70歳ちかいとのことですが、まったく見えず、写真を撮らせてもらったらよかったと後悔しています。空腹で、目の前のお肉を撮影することに精一杯でした。
鶏肉を網で焼きます。焼き鳥と言えばそれまでなのですが、串に刺さっていないだけで不思議な光景に感じるのはなぜでしょうか。三重県の人からすると普通、当然、いつものことらしいです。
いい感じに焼けてきました。このキュッとなるところがたまらないですよね。ちなみにせせりは塩でいただきます。
弾力、歯ごたえが絶妙で、「あ、これ何個でも食えるな」と思ったんですけど目の前の網からどんどん肉が消えていくので、そんなことを考えるのはやめて食うことに集中しました。
続いて、本日のメインである味噌ダレの鶏焼肉をいただきます。若鶏の網焼き、きも、が味噌ダレに絡まっております。いわゆる、くんずほぐれつの状態でやってきました。
焼き方にコツというかポイントがありまして、網にバーっと広げるのではなくて、まずはこんもりさせます。中の肉を蒸し焼きにすることで美味しく仕上げると女将さんは言っておられました。
熱さに負けず、上から撮ってみました。ギラッギラに輝く味噌ダレにヨダレが垂れそうになります。
そこそこのタイミングで網に広げます。このタイミングがわかるようになったら三重県の人に認めてもらえる。そんな気がします。
焼けたら白ごはんの上に。オン・ザ・ライスってやつです。完全に美味い鶏焼肉どんぶりが完成しました。この場にいた誰もがビールを飲みたい気持ちでいっぱいだったと思います。「ぼくのかんがえたさいきょうのとりにくどん」と言っていいほど最強でしたね。
次回は夜におじゃまして、ビールと一緒に堪能したいと思います。2018年の大台町、初日のランチは以上です。
よし兵衛
住所:三重県多気郡大台町佐原780-4
営業時間:昼の部 11:00~13:00 / 夜の部 17:00〜20:00
定休日:月曜日・木曜日
【次回記事予告】
山里民泊みくりで、そば打ち、ピザ焼き体験!